2025ウナギネマvol.7『プラスチックの海』


「ウナギネマ〜ソーシャルシネマ倶楽部」はソーシャルシネマのみを上映する映画館です。
「地球温暖化」「男女平等」「フードロス」「持続可能な社会づくり」etc.
社会課題を描いた作品を毎月上映しています。

2025年7月は「映画とゲームで楽しく学ぼう 〜これってSDGs〜」
短い映画とゲームで、SDGsについて楽しく知ることができるイベントです

ゲームは「Get The Point」
ゲームの詳細はこちらをご覧ください
https://www.sdgsgtp.com/cont1/main.html

☆映画『プラスチックの海』(上映時間22分)
海がプラスチックで溢れている―。わたしたちには何ができるのだろうか。
①7月23日(水)10:00〜11:30※SDGsゲームあり
②7月23日(水)14:00〜14:30
③7月23日(水)18:30〜20:00※SDGsゲームあり
 ※『プラスチックの海』の詳細はこちらから
  https://www.cinemo.info/86m

◎予告編はこちら https://youtu.be/BhcwgZ0FugQ?si=vh6e2D9zh-O55aZK

鑑賞料金:無料(おとなの方は1000円の協力金をお願いいたします)

会場:柳川総合保健福祉センター「水の郷」 2階団体会議室(福岡県柳川市上宮永町6番地3)

※DVDをプロジェクターでスクリーンに投影して上映します。


多くの科学者や識者が警鐘を鳴らす、海洋プラスチック問題。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられているという。その大半は海底に沈み、海面や海中を漂うプラスチックも永久に分解されず、マイクロプラスチックとなって食物連鎖の一部になっていく。プラスチックゴミによる海洋汚染の実態とは?そしてプラスチックが海に、プランクトンに、クジラに、海鳥に、人体に及ぼす影響とはー?デイビッド・アッテンボロー、シルビア・アール、タニヤ・ストリーター、バラク・オバマ他が出演。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトンより多く見つけたのはプラスチックゴミだった。美しい海に、毎年800万トンものプラスチックゴミが捨てられている事実を知り、海洋学者、環境活動家やジャーナリスト達と共に、自身が監督となり世界の海で何が起きているのかを調査し撮影することを決意する。調査の中で明らかになるのは、ほんの少しのプラスチックしかリサイクルされていないこと。
海鳥の体内から、234個のプラスチックの破片が発見されるなど、海に捨てられたプラスチックで海洋生物が犠牲になっていること。そして、プラスチックの毒素は人間にも害を及ぼすかもしれないこと。撮影クルーは世界中を訪れ、人類がこの数十年でプラスチック製品の使い捨てを続けてきた結果、危機的なレベルで海洋汚染が続いていることを明らかにしていく。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。


イベントの詳細・お申し込みはこちらから https://fb.me/e/6HSb3AZp5


主催:
一般社団法人SDGs未来ラボ(http://sdgsmirai.com/
みらかんクラブ柳川(https://www.facebook.com/profile.php?id=100023993415002